ご挨拶
医療法人 井上クリニックのオフィシャルサイトをご覧いただきましてありがとうございます。まずは当院の概要について説明させていただきます。
当院は、平成元年5月に大阪市平野区瓜破西に内科の診療所として開業いたしました。開業当初から「利用しやすく、利用してよかったと言われる診療所づくり」をモットーに、患者様に寄り添った診療を目指して地域医療活動を続けております。そのためには地域の人々のニーズに合った診療活動、そして日々変わりゆく社会情勢に柔軟に対応できる仕事をしなければなりません。平成5年には「医療法人 井上クリニック」となり、平成12年には居宅介護支援事業所を併設、さらに訪問介護事業所も併設し「医療と介護の融合」をスローガンに在宅診療にも力を入れた活動を行っております。
この度、開業より35年目を迎える今年の5月より、院内の大幅な改装を行うことになりました。この改装に伴い、胃カメラや大腸カメラの検査ができる消化器内視鏡設備を設置いたします。なおリニューアルオープン後は、消化器内視鏡の分野で研鑽を重ねてまいりました息子の井上陽介が新院長に就任いたします。息子も私と同じように、この平野で生まれ育ちました。そのためかこの地に愛着を感じており、引き続き今後もこの地域の皆様の健康管理にお役に立ちたいとの強い抱負を持っております。なお私は名誉院長として引き続き当院でも診療を続けてまいります。
またこの改装と同時に、この5月より井上クリニックの分院を平野本町において開業する運びになりました。この分院では私が中心となって診療活動を行います。
この本院で行ってきた外来診療・在宅医療・介護事業(ケアマネ業務・ヘルパー派遣業務)はそのまま行います。また本院・分院は常に連携して診療活動を行うという形をとります。これにより、さらに広い分野で、より便利に地域の人々の健康管理のお役に立てると自負しております。
新しく生まれ変わる井上クリニックを今後ともよろしくお願い申し上げます。
当院では職員一同、湯川秀樹博士の「一日生きることは、一歩前進することでありたい」の精神を旨に日々努力しております。お体の不調や生活習慣病の管理のみならず、在宅療養の相談や介護の相談も含め、様々な相談事に対応していきたいと考えております。どうぞお気軽に当院をご利用ください。スタッフ一同、皆様の来院をお待ちしております。
理事長 井上 博司
理事長略歴
1981年 | 近畿大学医学部卒業 |
---|---|
医学部第2内科(肝臓・消化器・糖尿内分泌内科)入局 | |
1982年 | 大阪赤十字病院 内科 |
1984年 | 近畿大学医学部第2内科 助手 |
1986年 | 樫本病院 内科医長 |
1989年 | 井上クリニック 開院 |
1994年 | 医療法人 井上クリニック 院長・理事長 |
専門医・認定医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本肝臓学会 専門医
- 日本内科学会 認定内科医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本肝臓学会
- 日本糖尿病学会
資格
- 日本医師会認定産業医
- 大阪府医師会指定学校医
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)
井上 陽介医師 ご挨拶
この度、井上クリニックの一員となります井上陽介と申します。これまで大学病院や地域の基幹病院で消化器疾患を中心に研究活動・臨床経験を積んで参りました。これからは生まれ育ったこの地で医師として貢献できることに喜びと感謝を感じております。
父は常々「地域の人々が利用しやすく、利用してよかった」と言われる医療機関でありたいと申しております。私もこの考え方を踏襲し、さらに井上クリニックを「地域の人々の暮らしを支えるクリニック」へと成長させていきたいと考えております。なお、令和4年12月からは今迄担当しておりました水曜日の夜間診療に加え、隔週で水曜日の午前診療も担当させていただきます。今まで以上に地域医療に貢献したいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
略歴
2008年 | 大阪医科大学卒業 |
---|---|
医学部付属病院・東芝病院(現 東京品川病院)などで研修 医学部付属病院 消化器内科 入局 大阪医科大学大学院 学位取得 |
|
2017年 | 医療法人藤井会 香芝生喜病院 消化器内科 副部長 |
2019年 | 医療法人錦秀会 阪和総合病院 消化器センター 勤務 |
専門医・認定医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 日本内科学会 認定医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本ヘリコバクター学会