当院の特徴
急速に進む高齢化、それに追い打ちをかけるように進められている病院ベッドの削減。このような我が国の社会情勢の中、今後ますます自宅で療養される方が増えてくると考えられています。このような時代に地域医療に求められることは何か。それは在宅医療・病診連携(病院と診療所の連携医療)・診診連携(診療所どおしの連携医療)および様々な介護施設や行政との連携といった医療・介護・福祉などのネットワークを活用した診療活動である考えております。そういった中での当院の取り組みについていくつか紹介させていただきます。
在宅診療
当院は在宅支援診療所(強化型)の認可を受けております。提携するいくつかの病院や診療所・訪問看護ステーションなどと協力して24時間体制で在宅療養されている患者様をサポートいたします。
介護施設の併設
在宅での療養には医療だけでなく生活面をサポートする介護の力が不可欠です。医療と介護が連携して初めて安心できる在宅療養が実現します。当院では居宅介護支援事業所(ケアマネジャー業務)・訪問介護ステーション(ヘルパー派遣業務)といった介護事業所を併設して、在宅療養される方を生活面からも支援しています。
健康教室の実施
当院では年に数回、医院を開放してテーマを決めた健康教室を行っております。テーマは糖尿病・高血圧症・高脂血症といった生活習慣病や認知症・癌など皆様の関心の高い病気。さらには在宅医療や介護保険制度などに関することなど多岐わたっており、講師も医師だけではなく栄養士や薬剤師・ケアマネジャー・地域包括支援センターの方など幅広い方々に来ていただき、それぞれの専門分野の話をしていただきます。この教室は当院の患者様だけではなく、どなた様でも参加自由となっています。