肥満外来

肥満外来は保険適用?

受診にかかる費用

当院の肥満外来では、保険診療としての治療を基本とします。
自由診療となるケースについては、治療をお断りすることがございます。ご了承ください。

保険適用になる場合

以下のいずれかに該当する場合には、保険が適用されます。適用されるかどうか分からないという場合には、一度ご相談ください。

  • BMIが25以上であり、糖尿病・高血圧症・脂質異常症のいずれかの診断を受けた
  • BMIが35以上(高度肥満)
  • 肥満を原因の1つとする睡眠時無呼吸症候群の診断を受けた

自由診療になる場合

  • 美容目的でダイエットを希望している
  • 食事療法、運動療法のうちどちらかをまったくするつもりがない
  • 2型糖尿病ではないがGLP-1受容体作動薬を使用したい

当院の肥満外来

肥満外来1肥満外来では、医師の診断に基づき、食事療法・運動療法、また必要に応じて薬物療法を導入することで、医学的根拠のあるダイエットを行います。
お一人おひとりのお身体の状態、食事・運動などの生活習慣、基礎疾患の有無などを考慮した治療計画を立てるため、安心してダイエットに取り組んでいただけます。また、医師や看護師などのスタッフがそばにいることで、食事療法・運動療法を継続するモチベーションが維持できます。
なお、肥満外来での治療は原則保険診療として行います。詳しくは、ページ最下部の「肥満外来は保険適用? 受診にかかる費用」をご覧ください。

「肥満」の基準・定義とは?

医学的な「肥満」とは、体重と身長から計算できる「BMI」の値が、25以上である状態を指します。
BMIは、以下の式で計算できます。

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

たとえば身長1.7m(170cm)で体重80kgの人の場合、「80÷1.7÷1.7」の計算で、BMIは「27.68…」となるため、「肥満1度」と判定されます。

BMI 判定
18.5未満 低体重
18.5以上25未満 普通体重
25以上 30未満 肥満1度
30以上 35未満 肥満2度
35以上 40未満 肥満3度
40以上 肥満4度

肥満は病気?
放置すると怖い「肥満症」
メタボとの違いは

肥満は病気?放置すると怖い「肥満症」…メタボとの違いは「肥満」と「肥満症」、「メタボリックシンドローム」はそれぞれ、明確に異なります。
それぞれの違いについて、ご紹介します。

肥満

「肥満」とは、“身長と比較した場合に体重が重い”ことを指します。
一般的な言葉としても使用されますが、医学的には、BMIが25以上である状態を指します。なおBMIが35以上の場合を特に「高度肥満」と呼びます。

肥満症

「肥満症」は、“肥満(BMI25以上)であり、かつ以下の健康障害が1つ以上ある、または健康障害を引き起こす内臓脂肪蓄積がある”ことを指します。ここでの「内臓脂肪蓄積」とは、ウエストが一定以上(男性で85センチ、女性で90センチ)以上ある状態です。

健康障害

  • 2型糖尿病または耐糖能異常
  • 脂質異常症
  • 高血圧症
  • 高尿酸血症(痛風)
  • 狭心症または心筋梗塞
  • 脂肪肝
  • 月経異常または不妊
  • 睡眠時無呼吸症候群または肥満低換気症候群
  • 運動器疾患(膝や股関節や手指の変形性関節症)、変形性脊椎症
  • 肥満関連の腎臓病

メタボリックシンドローム

「メタボリックシンドローム」とは、“ウエストが一定以上(男性で85センチ、女性で90センチ)以上あり、なおかつ血糖・血圧・血清脂質のいずれか2つ以上が基準値から外れている”ことを指します。
肥満・肥満症とは異なり、BMIは関係ありませんが、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす動脈硬化が進行している可能性が高くなります。

肥満外来で行う治療内容

当院の肥満外来では、食事療法と運動療法を基本とし、必要に応じて薬物療法を導入します。

食事療法

食事療法食べる量、栄養バランス、食べ方(早食いをしない、決まった時間に食事を摂る等)、お酒の飲み方(種類・量・頻度)などについて指導を行います。
食習慣の急激な変更は大きなストレスとなるため、体重やお身体の状態だけでなく、現在の食習慣の状況を踏まえて、無理なく開始できる・継続できる指導を行っていきます。

運動療法

運動療法有酸素運動、筋力トレーニングなどの運動習慣について指導いたします。高尿酸血症や高血圧症では激しい運動・筋力トレーニングがかえって健康に悪影響を及ぼすこともあるため、医師と相談した上で、適切な種類・強度の運動を行うことが大切になります。
加えてケガのリスクも考慮する必要があるため、「運動なら何でもいい」というわけではありませんが、好きな運動であれば継続もしやすくなります。始めてみたいスポーツ・運動があれば、ぜひ医師にお伝えください。
もちろん、通勤時に1駅分を歩く、エレベーターではなく階段を使うなど、日常生活中におけるちょっとした工夫も減量に役立ちます。

薬物療法

当院の肥満外来糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病がある場合には、各疾患に応じた薬物療法を行います。
なお当院では、2型糖尿病に対する薬物療法として、GLP-1受容体作動薬の処方も行っております。
※GLP-1受容体作動薬の処方は井上クリニックでのみ行っております。

GLP-1受容体作動薬

GLP-1は、2型糖尿病の治療薬の1つです。
血糖値を下げる「インスリン」の分泌を促進したり、血糖値を上げる「グルカゴン」の分泌を抑制したりといったことで、血糖値をコントロールします。
加えて、胃の蠕動運動を緩やかにする作用、脂肪を燃焼させる作用、食欲を抑える作用があることから、減量効果が期待できます。
GLP-1受容体作動薬は、注射または内服で投与します。