虚血性腸炎の症状
虚血性腸炎の症状には、以下のようなものがあります。
特に血便が見られた時には、大腸がんなどのより重大な病気も疑われるため、すぐに当院にご相談ください。
三大症状
血便
炎症部からの出血により、血便が生じることがあります。通常、真っ赤な鮮血ではなく、やや黒味がかっています。
軽症であり出血がない、出血が微量で肉眼では見えない(便潜血検査では陽性)というケースもあります。
腹痛
突然、左脇腹~左側下腹部~下腹部にかけての痛みが生じます。
下痢
腹痛の後、下痢が生じます。
どんな痛み?
左脇腹~左側下腹部~下腹部にかけて、強い痛みが突然現れる点が特徴的です。
また多くの場合、痛みが数時間続きます。排便によって症状が一時的に軽快する潰瘍性大腸炎とは異なります。
虚血性腸炎とは?
発症の原因は?
虚血性腸炎は、血管・腸管それぞれの要因が腸管の血流を低下させることで発症します。
血管の要因
高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病によって動脈硬化が進行することで、腸管の血流が低下します。
腸管の要因
頻度が高いのは便秘です。腸管の内圧が高まり、粘膜が圧迫されることで、血流が低下します。
その他、ストレスなどによる自律神経のバランスの乱れが誘因となることもあります。
虚血性腸炎の検査・診断方法
腹部CT検査
腸管の浮腫みの有無を観察します。問診によって典型的な症状が認められる場合には、CT検査の結果とあわせて診断が可能です。
大腸カメラ検査
大腸がん、潰瘍性大腸炎など、似た症状を持つ病気と鑑別し、診断を確定させるためには大腸カメラ検査が有効です。疑わしい組織を採取して、病理検査を行うことができます。
治療方法
安静と食事療法
安静の上絶食し、症状が落ち着いてから消化の良いものを少量ずつ摂るようにします。
ただし、入院が必要になることもあります。
薬物療法
症状に応じて、整腸剤などを用いた薬物療法を行います。
炎症が強い場合には、抗生剤を使用することがあります。
排便習慣の改善
排便を我慢する癖がある等、排便習慣に問題が認められる場合には、再発する可能性が高くなります。
再発を防ぐために、排便習慣の改善のための指導を行います。
よくあるご質問
虚血性腸炎に予兆はありますか?
虚血性腸炎には、特に予兆などはありません。
突然の腹痛に襲われた後、下痢が続き、場合によっては血便を伴います。腹痛は強く持続的で、主に左脇腹~左側下腹部~下腹部に現れます。
虚血性腸炎は自然治癒しますか?
軽度であれば自然治癒が期待できますが、食事に問題がある場合など、医師による指導が必要です。また痛みが強く現れることも多いため、必ず医療機関を受診してください。
再発防止のためには、食事に気をつけること、排便習慣を見直して便秘にならないようにすることが大切です。
虚血性腸炎はほっておくとどうなりますか?
炎症が潰瘍となり、腹痛や出血などの症状がひどくなります。さらに放置していると、腸管が狭くなったり、腸閉塞になったりと、危険な状態に陥りかねません。
そういった意味からも、自然治癒を待つのではなく、医療機関を受診して積極的な治療を行いましょう。
虚血性腸炎になった時、おすすめの食事はありますか?
通常、数日間は絶食しますが、このあいだも水分補給は小まめに行ってください。電解質を含む経口補水液(OS-1など)がおすすめです。
その後、数日以内に食事を再開します。腸に負担をかけないように、お粥、白身魚、ささみ、豆腐、納豆などの消化の良いものを選びましょう。脂っこい物、食物繊維の多い野菜やきのこ類、刺激物・アルコール・カフェインなどは当分のあいだ控えます。